人気ブログランキング | 話題のタグを見る

箱根登山鉄道のレイアウト製作記です
by tanaka_ace
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
以前の記事
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
more...
リンク
カテゴリ
全体
レイアウト製作
強羅駅モジュール
出山鉄橋モジュール
車両製作
鉄道模型車両
鉄道模型動画
鉄道模型全般
模型店探訪
旅行
雑記
本日の作業
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧


塔ノ沢の製作[銭洗弁天8]
今回は、おそらく銭洗い弁天の最大の難関であろう
提灯の点灯化の工作に挑戦してみようと思います。

塔ノ沢の製作[銭洗弁天8]_f0139576_21775.jpg

まず手持ちの一番小さいチップLEDにエナメル線をハンダづけします。



塔ノ沢の製作[銭洗弁天8]_f0139576_2173041.jpg

エバーグリーンの2.4mm径のプラパイプの中心に
1.6mm径のピンバイスで穴を開けて先程のLEDを通します。
完成後にハンダづけ箇所が断線・短絡などしたら後悔するので
ゼリー状瞬着を流し込んでガッチリと固定します。



塔ノ沢の製作[銭洗弁天8]_f0139576_2175191.jpg

プラパイプの両端にアルテコSSP-HGを、ゆるめに溶いて盛り付けます。
表面張力で盛り上がって提灯っぽくなります。

この作業を繰り返して6個分作ります。



塔ノ沢の製作[銭洗弁天8]_f0139576_2187100.jpg

6個の提灯を並べて接着したあと
プラ棒で上のような形に組み上げます。

提灯の間に隙間を開けた方が実物に近くなりますが
強度的に弱くなりそうなので我慢して6個を隙間なく並べました。



塔ノ沢の製作[銭洗弁天8]_f0139576_2185588.jpg

柱に沿ってエナメル線を曲げていきます。
配線の数が凄いことになっています(笑)失敗か?



塔ノ沢の製作[銭洗弁天8]_f0139576_2192392.jpg

暗雲垂れ込めていますが、構わず続行してベースに取り付けました。
裏から見ると配線が目立ちますが・・・



塔ノ沢の製作[銭洗弁天8]_f0139576_2193634.jpg

表から見るとほとんど目立ちません。
この上から塗装して周囲の緑化をすれば
ほとんど気にならなくなると思います。



塔ノ沢の製作[銭洗弁天8]_f0139576_21101434.jpg

最後に屋根を付けて完成です。



塔ノ沢の製作[銭洗弁天8]_f0139576_21102675.jpg

点灯してみました。
プラパイプの中に詰めた瞬着のせいでしょうか
多少、光にムラがありますが許容範囲でしょう。



塔ノ沢の製作[銭洗弁天8]_f0139576_21105294.jpg

暗くするとムラは気になりませんね。
煌々と輝いていますが実物はもう少し暗くて良い雰囲気です。


前回作った石段の脇にも、これと似たような提灯があるのですが
そちらには提灯が13個も付いています。
13個というと配線は26本、どうしたもんでしょうかね〜
by tanaka_ace | 2009-09-27 21:11 | レイアウト製作
<< 塔ノ沢の製作[銭洗弁天9] 塔ノ沢の製作[銭洗弁天7] >>