人気ブログランキング | 話題のタグを見る

箱根登山鉄道のレイアウト製作記です
by tanaka_ace
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
以前の記事
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2020年 07月
2020年 05月
more...
リンク
カテゴリ
全体
レイアウト製作
強羅駅モジュール
出山鉄橋モジュール
車両製作
鉄道模型車両
鉄道模型動画
鉄道模型全般
模型店探訪
旅行
雑記
本日の作業
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧


塔ノ沢の製作[線路の敷設]
塔ノ沢の線路の敷設をしています。

もう一回やり直すのは避けたいので慎重に作業します。

塔ノ沢の製作[線路の敷設]_f0139576_23521858.jpg

トンネルポータルがあったほうが
雰囲気を掴みやすいので工作用紙で大体の形を作りました。

塔ノ沢の製作[線路の敷設]_f0139576_23523951.jpg

実際の写真と見比べながら駅舎や
銭洗弁天の用地も確保できるように位置決めします。

ポイントの位置を決定して時間切れです。
明日以降にフレキシブルレールを敷設していきたいと思います。
# by tanaka_ace | 2008-02-12 23:53 | レイアウト製作
塔ノ沢駅建設用地の整地作業
塔ノ沢駅建設用地の整地作業_f0139576_2055547.jpg

拡張した部分と元の部分を同じ高さにするために
スタイロフォームやスチレンボードを貼り重ねました。
が、ピッタリ同じ高さになってくれません。
それに元々線路が敷設してあった部分の
ゴムシートをはがした部分がボンドの残りかすでデコボコしています。

地面を平に整地するために
1.5mmのプラ板を貼ってしまうことにしました。

塔ノ沢駅建設用地の整地作業_f0139576_20553535.jpg

工作用紙でテンプレートを作ったあとプラ板を切り出します。

塔ノ沢駅建設用地の整地作業_f0139576_2055569.jpg

地面が出来ました。
裏から5mmの角棒で補強してあります。
これをレイアウト本体に木工用ボンドで固定します。

塔ノ沢駅建設用地の整地作業_f0139576_20562258.jpg

重しをして乾燥中・・・

一晩乾燥させて明日から再度レールを敷設していきたいと思います。
# by tanaka_ace | 2008-02-11 20:56 | レイアウト製作
塔ノ沢駅の製作準備
出山信号場の製作も終わったので地形造成の前に
仕上げておくストラクチャーは塔ノ沢駅のみになりました。
ということで塔ノ沢の製作にとりかかろうと思います。

話は変わりますが管理人が
箱根登山鉄道の施設の中で一番好きなのは塔ノ沢です。
始めて塔ノ沢駅に降り立ったときの
感動は忘れられません(少々大げさですが)。
ホームの両端はトンネルになっていて
周囲は山々に囲まれホームの下には渓流が流れている。
車の走るところまでは少々山歩きをしなければなりませんし
駅には車はおろか自転車でも来ることが出来ません。
そして電車が出発してしまうと自然の音しか聞こえなくなります。
こんなに箱庭的(これが当レイアウトの名前の由来です)で
ジオラマ向きの駅があるだろうかと思いました。

ぜひこれを当レイアウトで再現したかったのですが
900×600という制約の中で早川橋梁や
出山信号場を取り入れたり線路長をなるべく長くした結果
どうも再現するのは難しくなってしまいました。

塔ノ沢駅の製作準備_f0139576_23551389.jpg

上の写真はレールを敷設し終わった時に撮影した写真です。
右手前部分が塔ノ沢の駅になります。
以前から何回か書いていると思いますが
用地が不足しているうえに背後が断崖絶壁になってしまっています。
さらに塔ノ沢の特徴でもあるゆるーいカーブも再現されていません。

当初は塔ノ沢の雰囲気だけでも出せれば
いいかなという気持ちで製作を開始しました。

しかし信号場の完成も近づきいよいよ塔ノ沢の製作を考え始めた
1・2週間くらい前から今回のレイアウトでは
再現は無理だから次回作にセクションレイアウトで
塔ノ沢だけ作ろうかなどと考え始めるようになってしまいました。
これはかなり危険な兆候だと思います。
このまま製作意欲の低下・製作放棄・解体・
新レイアウト製作という悪循環に陥りそうです。

これを解決する方法は一つしかありません。
塔ノ沢を納得いくように製作するしかありません。
そのためには用地を拡張するしかありません。

ぐだぐだと言い訳がましいことを書いてきましたが
個人的に趣味で作っているレイアウトだし
900×600というサイズを厳守という規定があるわけでもないし
ましてやサイズをいきなり倍の大きさにするというわけでもないので
レイアウトの寸法を長辺で150mm程度大きくすることにしました。
というかこの記事を書いている時点ですでに拡張工事は終わっています(笑)

レイアウトの製作記ではありませんが製作過程を一応UPしておきます。

塔ノ沢駅の製作準備_f0139576_23553941.jpg

塔ノ沢駅の製作準備_f0139576_23555447.jpg

塔ノ沢駅の製作準備_f0139576_23561053.jpg

ホームセンターで木材をカットしてもらい木工用ボンドと木ネジで
枠組みを作り元々のボードに付属していたボルトとナットで接続しました。
そして新たにスタイロフォームを接着しました。

これでスペース的にもかなり余裕が出来たのでゆるいカーブはもちろん
銭洗弁天や駅舎も可能な限り忠実に再現していきたいと思います。

ゆるいカーブに使うフレキシブルレールや不足していた材料を
今日、秋葉原に買い出しに行って来たので明日から着工したいと思います。
# by tanaka_ace | 2008-02-10 23:58 | レイアウト製作
出山信号場完成
出山信号場にバラストを撒き終わりました。

5日の時点で撒き終わっていたのですが更新は今日になってしまいました。
これには訳がありましてポイントにバラスト固定用の
木工用ボンド水が浸透してしまったらしく復旧作業をしていました。
すべてのポイントではなく4つあるうちの1つなのですが
ボンド水を流して半乾きのときにポイントを動かしてみたら
動きが渋くなんとなくいやな予感がしたのですが数回動かしているうちに
スムーズに動くようになったのでそのまま就寝しました。
翌日、出勤前に試しに作動させてみるとまったく動きません(汗)
出勤までの短い時間で復旧を試みましたがピクリとも動きません(滝汗)
一日、会社で仕事も手につかず(オイオイ)悶々と過ごし
帰宅後、最悪ポイントの交換も考えながら本格的に復旧作業をしました。
何度も手で動かしたり耐水ペーパーを隙間から入れて
磨いたりしているうちに少し動くようになってきました。
結局6日、7日と2日間費やしなんとか元通りに動くようになりました。

見映えを良くするためにポイントの駆動部ギリギリまでバラストを
撒いたのと一度にたくさんボンド水を流したのがまずかったみたいです。

とにかくなんとか信号場が完成したので何枚か写真を撮ってみました・
架線柱は取り外し可能になっていますが仮置きしてみました。

出山信号場完成_f0139576_23125027.jpg

出山信号場完成_f0139576_23131218.jpg

出山信号場完成_f0139576_23132780.jpg

出山信号場完成_f0139576_23134716.jpg

出山信号場完成_f0139576_2314269.jpg

バラストと枕木のコントラストがありすぎですね。
それとバラストにツヤが出てしまいました。
あとでレールの鉄錆を表現するためのブラウン系と
ツヤ消しクリアーをエアブラシで軽く吹こうと思います。
# by tanaka_ace | 2008-02-07 23:21 | レイアウト製作
出山信号場のバラスト撒布
出山信号場のバラスト撒布_f0139576_20161450.jpg

信号機が完成しました。
全体をブラックでエアブラシしたあと
柱部分をホワイトに少量のスカイグレイを混ぜた物で筆塗りしました。
信号灯は下地にシルバーを塗ったあと
クリアーブルーとクリアーレッドを塗りました。
最後にシール紙に印刷した文字を貼りました。

これで小物類はすべて出来たので
レイアウトに固定したあとバラストを撒きます。
が、その前に一つ気になっていることがあるのでそれを修正します。

当初は架線柱を接着してからバラストを撒くつもりだったのですが
破損や後々の電飾等のことを考えると固定するのは
やはりまずいだろうということになりました。

出山信号場のバラスト撒布_f0139576_20163645.jpg

トミックスの純正の取り付け部品を
適当にカットして架線柱を取り外し可能にしました。

写真ではすでにバラストが撒かれていますが
あっちこっち作業したりしているので写真が前後しているからです。
この更新をしている時点でバラスト撒きは
3分の2くらい終わっているので写真は次回の更新時にUPします。

出山信号場のバラスト撒布_f0139576_20165789.jpg

線路脇に信号とキュービクルを接着しました。

出山信号場のバラスト撒布_f0139576_20171964.jpg

同じく継電箱を接着しました。

出山信号場のバラスト撒布_f0139576_20174485.jpg

ATS地上子もなるべく実物の配置を参考にそれらしく固定します。

出山信号場のバラスト撒布_f0139576_201861.jpg

線路と線路の間に標識を固定します。
この際、下に1.5mmのプラ板で上げ底にしてバラストを節約します。
管理人は鉄道の設備等の知識はほとんどないので
標識等は雰囲気で設置しいるのであまり細かい指摘はしないでください(汗)

このあといよいよバラストを撒いていきます。
# by tanaka_ace | 2008-02-03 20:19 | レイアウト製作